源保堂鍼灸院の鍼灸治療の特長
WHOが掲げる鍼灸治療のリスト
WHO(世界保健機構)は、1979年に、鍼灸に関する討論を北京で行いました。
そこでは12カ国の参加者が鍼に関する様々な話し合いをし、鍼が役立つであろう疾患の暫定リストを作成しました。
ただし、このリストには以下のような注釈が付いており、必ずしも鍼灸治療の効果をはっきりと断定したものではないことはご承知下さい。
WHOの暫定リストに付記されている注釈
「このリストは臨床経験にもとづくものであり、必ずしも対照群を置いた臨床試験にもとづくものではない;さらに、特定の疾患を含めたのは、鍼の有効性の範囲を示すことを意図としているのではない」
よって、ここでWHOの暫定リストを掲げておきますが、効果が出るものもあれば、出ないものもありますので、あくまでご参考としてご覧になって下さい。
またその一方で、東洋医学・鍼灸治療は病名治療ではないこと、また、効果の出方は各患者様の病気の進行具合や体力などによって異なり、病名が付いたものでも効果を発揮することがありますので、ご不明な点などがありましたらお気軽にご連絡下さいませ。
神経科系疾患
□ 坐骨神経痛
□ 三叉神経痛
□ 肋間神経痛
□ 慢性頭痛
□ パーキンソン病
婦人科系疾患
□ 生理痛
□ 月経異常
□ 子宮筋腫
□ 子宮内膜症
□ 不妊症
□ 更年期障害
□ 冷え症
内分泌系疾患
□ 糖尿病
□ リウマチ
□ 膠原病
□ 甲状腺疾患
□ 肥満症
運動器系疾患
□ 腰痛(急性 慢性)
□ 肩こり
□ 五十肩
□ 背部痛
□ 椎間板ヘルニア
□ 関節炎
□ 筋肉痛
□ 腱鞘炎
□ 寝違え
□ ムチウチ症
□ バネ指
□ 頸腕症候群
小児科系疾患
□ 発育不良
□ 夜泣き
□ 夜尿症
消化器系疾患
□ 慢性胃炎
□ 胃痛
□ 食欲不振
□ 便秘
□ 下痢
□ 消 化不良
□ 胃・十二指腸潰瘍
眼科系疾患
□ 眼精疲労
□ ドライアイ
□ 白内障
□ 緑内障
□ 眼瞼下垂
□ 網膜症
□ 仮性近視
耳鼻科系疾患
□ 耳鳴り
□ 難聴
□ アレルギー性鼻炎
□ 花粉症
□ 副鼻腔炎
その他の疾患
□ 自律神経失調症
□ 筋線維筋痛症
□ うつ病
□ パニック障害
□ 慢性疲労症候群
□ 疲労倦怠感
□ アトピー性皮膚炎
□ パーキンソン症候群